飛騨の角豆 | 郷土豆菓子ラベル
受賞歴と無添加安心を筆文字で伝える伝統プレミアムラベル

製品概要
「飛騨の角豆」は、岐阜・高山の老舗菓子メーカー「有限会社まるでん池田屋」が手がける伝統豆菓子のパッケージラベルです。飛騨地方で親しまれてきた醤油風味の角切り大豆を、透明ポリ袋に充填し、白地の和風ラベルで包むことで素朴さと上質感を両立。袋の上部に輝く金箔調リボンシール(全国菓子博覧会 会長賞受賞)が視線を集め、地域の誇りと確かな品質を一目で伝えます。
ラベル中央には、力強い筆文字で縦書きに配置した「飛騨の角豆」が大きくレイアウトされ、右縁には商標登録番号(二一九六九八五号)を明示。上部の朱赤の四角と茶色の線画は、飛騨高山の屋台や匠の技を想起させる抽象モチーフで、郷土色と職人のこだわりを象徴します。さらに赤枠スタンプ風の「無添加」アイコンを添えることで、安心・安全への配慮を強調し、健康志向の消費者にも訴求します。
印刷素材には、発色とコストパフォーマンスに優れたミラーコート紙を採用し、黒・茶・赤の三原色を鮮やかに再現。クリアフィルム包装との組み合わせで中身の照りと色味を引き立て、惣菜売場や土産物店でも遠目から判別できる視認性を獲得しています。受賞歴×無添加×郷土菓子というストーリーをコンパクトに凝縮した本ラベルは、店頭での差別化とリピート購入の後押しに大きく貢献しています。
お客様情報
お客様 | 飛騨地方老舗和菓子店 |
---|---|
業界 | 和菓子製造・販売業 |
事業規模 | - |
事業内容 | 伝統的な和菓子の製造・販売、観光客向け土産品開発 |
ニーズ | 商品を買ってくれるお客様が伝統と品格を感じられるラベル。特にこの商品は大ヒットお菓子で老若男女から好評。ずっと売り続けていきたいのでどなたにでも受けるラベルが良い。 |
提案背景とこだわりポイント
提案背景 | 岐阜・高山の老舗「まるでん池田屋」様より、無添加と全国菓子博覧会受賞歴を即座に伝えつつ土産売場で映えるラベルを──とのご要望を受け、「飛騨の角豆」を現代の観光客にも選ばれる郷土菓子として再訴求するパッケージ開発に着手しました。 |
---|---|
デザインコンセプト | 飛騨祭屋台を想起させる朱赤の四角モチーフと筆致の黒文字を主役に、透明袋で中身を見せながら金箔調リボンシールを添えて郷土色とプレミアム感を両立させる"見せる郷土菓子"デザインです。 |
色彩へのこだわり | 艶やかな朱赤で旨味と温もりを、深い焦茶で豆の香ばしさを、純白ベースで無添加の清潔感を表現し、金のリボンで受賞歴をハイライトして棚前での視認性を高めています。 |
素材・印刷技術 | 高発色とコスト効率に優れるミラーコート紙に凸版三色刷りを施し、摩擦・結露に強いクリアフィルム包装と組み合わせることで、輸送から陳列までラベルの美観と情報訴求力を長期間保持します。 |
製品情報
材質 | ミラーコート |
---|---|
大きさ | 50mm×130mm |
色数 | 3色刷り(特色印刷) |
加工 | - |
仕上げ | ロール仕上げ |
納期 | 5営業日/20,000枚 |




伝統的な筆文字と朱赤モチーフが
郷土への愛着と品質の高さを表現
「飛騨の角豆」は当社の看板商品の一つで、長年にわたって地元の皆様や観光客の方々に愛され続けています。全国菓子博覧会で会長賞を受賞した実績もあり、その品質には自信を持っています。
美濃屋加工紙さんに制作いただいたラベルは、伝統的な筆文字と朱赤のモチーフで飛騨らしさを表現しながら、無添加という安心感も伝えてくれる素晴らしいデザインです。老若男女問わず手に取っていただけるようになりました。
伝統と品格を伝える
高品質なラベルをご提案します
郷土の誇りから現代的な訴求まで
お客様のブランド価値を高めるラベルを制作いたします。
透明袋で豆菓子の質感を見せつつ
白地ラベルで清潔感を演出